東北大学 大学院教育学研究科 教育学部 教員安保 英勇
安保 英勇 准教授 AMBO, Hideo
- 所属講座
- 教育心理学
- 担当分野
- 臨床心理学
- 専門領域
- 臨床心理学
- 担当コース
- 学部/教育心理学コース
- 大学院/臨床心理学コース
- 研究内容
保健行動/ストレス対処行動/ソーシャルサポート
これまで、心理臨床活動に携わりながら、ソーシャルサポート、大学生の不登校、高齢者の鬱の問題、などをテーマにマクロな視点から心理的適応について探求してきました。現在は、日常的な心理的問題への対処と社会資源の利用についての研究に取り組み、また小児癌などの患者さんやご家族への心理的サポートやケアについて共同研究を行っています。
- 授業科目(講義題目)
-
- 学部
- 教育相談/教育・学校心理学(学校における諸問題の理解と対応)
- 心理演習(心理演習)
- 心理学的支援法(心理学的支援法)
- 心理検査法/心理的アセスメント(心理検査法の基礎)
- 臨床心理学演習Ⅲ(臨床心理学研究法)
- 臨床心理学演習Ⅳ(臨床心理学研究法)
- 教育心理学実験Ⅱ/心理学実験(教育心理学実験Ⅱ/心理学実験)
- 心理実習(心理実習)
- 大学院
- 国際実践研究Ⅰ(Asia Education Leader Course (Summer))
- 国際実践研究Ⅱ(Asia Education Leader Course (Winter))
- 臨床心理学特論Ⅰ(臨床心理学概論)
- 臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践)(臨床心理面接法)
- 臨床心理面接特論Ⅱ(臨床心理面接法)
- 臨床心理研究法特論Ⅰ(臨床心理学の研究方法)
- 臨床心理研究法特論Ⅱ(臨床心理学の研究方法)
- 心の健康教育に関する理論と実践(心の健康教育に関する理論と実践)
- 臨床心理基礎実習(カウンセリングの体験的学習)
- 臨床心理実習Ⅰ/心理実践実習Ⅰ(臨床心理演習)
- 臨床心理実習Ⅱ(心理臨床ケースカンファレンス)
- 臨床心理実習Ⅲ/心理実践実習Ⅱ(臨床心理実習)
- 臨床心理学特別研究Ⅰ(臨床心理学研究の方法と分析Ⅰ)
- 臨床心理学特別研究Ⅱ(臨床心理学研究の方法と分析Ⅱ)
- 主要業績
- ソーシャルサポートネットワークの構造と抑鬱感との関連 [東北大学学生相談所紀要,第25号:1-8,1998]
- 東北大学における学生の不登校・不適応[東北大学学生相談所紀要第27号, 1-9,2001]安保英勇、吉武清実、菊池武剋
- Depressive symptoms and associated factors in a cognitively normal elderly population[International Journal of Geriatric Psychiatry, Vol 16(8), 780-788, 2001] Ambo, H., Meguro, K., Ishizaki, J., Shimada, M., Yamaguchi, S.et.al.
- 地域住民の保健行動 -民間療法と現代医療-[大橋英寿編『フィールド社会心理学』 42-61 放送大学教育振興会 2003]
- 異文化への適応過程 -南米の日本人移住地-[大橋英寿編『フィールド社会心理学』 201-219 放送大学教育振興会 2003]
- 高齢者のソーシャルサポート・ネットワーク・サイズとその影響要因 [東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 第2号 2003] 安保英勇・目黒謙一・小松洋 ほか