研究

東北大学 大学院教育学研究科 教育学部 教員長谷川 真里

長谷川 真里 教授 HASEGAWA, Mari

所属講座
教育心理学
担当分野
教育心理学
専門領域
発達心理学
担当コース
  • 学部/教育心理学コース
  • 大学院/教育心理学コース
研究内容

 子どもの道徳性・向社会性について研究しています。罪悪感や同情などの道徳感情の発達および向社会的行動との関係、異質な他者に対する寛容性、社会的ルール理解などに関心があります。

授業科目(講義題目)
学部
  • 発達心理学演習Ⅰ(発達心理学研究の動向)
  • 教育文献講読(教育文献講読)
  • 発達心理学講義/発達心理学(発達心理学の基礎)
  • 教育心理学実験Ⅱ/心理学実験(教育心理学実験Ⅱ/心理学実験)
大学院
  • 発達心理学概論(社会・情動発達研究の展開)
  • 発達心理学研究演習Ⅲ(発達心理学研究の方法と分析1)
  • 発達心理学研究演習Ⅳ(発達心理学研究の方法と分析2)
  • 発達臨床論研究演習Ⅰ(発達心理学研究の動向)
  • 教育心理学特別研究Ⅰ(教育心理学研究の方法と分析Ⅰ)
  • 教育心理学特別研究Ⅱ(教育心理学研究の方法と分析Ⅱ)
主要業績
  • Hasegawa, M. (2019). Understanding of moral emotions and social exclusion in preschoolers and third graders. European Journal of Developmental Psychology, 16, 595 – 610.
  • Hasegawa, M. (2016). Development of moral emotions and decision-making from childhood to young adulthood. Journal of Moral Education, 45, 387-399.
  • 長谷川真里 (2016). 社会科教育と社会認識の発達 児童心理学の進歩, 55, 82-103.
  • 長谷川真里 (2014). 他者の多様性への寛容-児童と青年における集団からの排除についての判断- 教育心理学研究, 62, 13-23.
  • 長谷川真里 (2003). 言論の自由に関する判断の発達過程:なぜ年少者は言論の自由を支持しないのか? 発達心理学研究, 14, 304-315.