西塚孝平(2023)「若手・中堅教員が構成する見取りプロセスに関する探索的考察:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成」『臨床教育学研究』第11巻, pp.43-64.
Yoshida, H., Nishizuka, K., & Arimoto, M. (2023). Examining the process of developing evaluative judgement in Japanese elementary schools: utilising the co-regulation and evaluative judgement model. Assessment in Education: Principles, Policy & Practice, 30(2), pp.151-176.
Nishizuka, K. (2022). From Assessment for Learning to Assessment for Expansion: Proposing a New Paradigm of Assessment as a Sociocultural Practice. Journal of Teaching and Learning, 16(3), pp.44-68.
Nishizuka, K. (2022). Significance and Challenges of Formative Ipsative Assessment in Inquiry Learning: A Case Study of Writing Activities in a “Contemporary Society” Course in a Japanese High School. SAGE Open, 12(2).
佐藤智子・西塚孝平・松本奈々子(2022)『社会関係資本:人脈・信頼・コミュニティ』(Field, J. (2017). Social Capital (3rd edition). Routledge.)(分担訳)
西塚孝平(2021)「実践的判断のプロセスとしての形成的アセスメント:J.デューイの価値評価論をめぐって」『日本評価研究』第21巻第2号, pp.117-130.
西塚孝平(2021)「形成的アセスメント実践における非同期型形成的介入の役割:チェンジ・ラボラトリーとしての『現代社会』教科委員会に着目して」『活動理論研究』第7号, pp.17-41.