沿革
昭和24年 | 5月 |
東北大学教育学部設置(教育学科、学校教育学科、特殊教育学科、2年制教員養成課程)
|
---|---|---|
昭和28年 | 4月 |
大学院教育学研究科設置
|
昭和29年 | 9月 |
(講座省令公布)教育学部10講座
|
昭和39年 | 4月 |
教育学部 2学科3課程(教育学科、教育心理学科、小学校教員養成課程、中学校教員養成課程、盲学校教員養成課程 - 3課程は教育学部分校で教育を行う。
|
昭和40年 | 4月 |
3課程廃止→宮城教育大学
視覚欠陥学講座 |
昭和43年 | 4月 | 知能欠陥学講座 |
昭和48年 | 4月 |
附属大学教育開放センター設置
|
平成4年 | 4月 |
臨床心理学講座設置
|
平成5年 | 4月 |
教育思潮講座、スポーツ科学講座設置
|
平成10年 | 4月 |
教育学部 1学科5大講座(人間形成論講座、教育政策科学講座、成人継続教育論講座、教授学習科学講座、人間発達臨床科学講座)
|