日本語学習支援事業
日本語学習支援事業は、教育学部・教育学研究科の外国人留学生を対象に2014年度から実施されたものです。プログラムでは、(1)対面・オンライン形式による日本語の添削と、(2)対面・オンライン形式による個々の外国人留学生のニーズに合わせたフレキシブルな支援を実施しています。
(1)日本語の添削では、日本語サポーターと留学生が一対一で話し合いながら、発表資料、レポートや論文などの添削を行っています。
(2)フレキシブルな支援では、日本語サポーターと留学生が一対一で話し合いながら、プレゼンテーションの練習、対話、音読などといった多様な内容からなっております。
お知らせ
2025年度春学期(第1学期)日本語学習支援プログラムの説明会を2025年5月16日の12時10分から203教室で開催します。
第1学期第1回(2025年度 第1回目)の日本語学習支援プログラムは5月23日(金)に実施します!
参加希望の方は5月22日(木)午後5時までに下記のGoogleフォームで参加希望をお知らせください。
------------------------------------------------
【2025年度 第1回 日本語学習支援】プログラム
①対面式(201教室) 13:10~14:50
②メールでのやり取り 13:10~14:50
③オンラインでのやりとり 13:45~14:50
*②③の形式で参加する人は5月23日(金)の朝9時までにファイルを送ってください。
*①の対面式で参加する人は添削したい資料を持って当日直接201教室へ来てください。
-------------------------------------------------
年間スケジュール
◎ 2025年度 日本語学習支援事業