ニュースと研究活動
-
2024.04.15ニュースと研究活動
日本アフリカ教育学会第33回大会が本研究科で開催されました。
-
2024.04.10ニュースと研究活動
令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、本研究科からは、若手科学者賞に伊藤文人講師の受賞が決定しました。
-
2024.04.04ニュースと研究活動
後藤准教授のコメントが掲載されました。 2024年4月3日(水)(河北新報(朝刊・とくほく)およびオンライン版(有料版)「仮想空間「メタバース」活用 不登校の子の居場所に 青森・むつ市が9月以降に実証実験」)
-
2024.04.02ニュースと研究活動
2024年3月30日(土)に「AEL Forum 2024 Winter」を開催しました。
-
2024.03.27ニュースと研究活動
本研究科の学生3名がAELC合同修了証書を授与されました。
-
2024.03.25ニュースと研究活動
OECD教育・スキル局ご一行が本研究科を訪問されました。
-
2024.03.21ニュースと研究活動
伊藤文人講師が日本心理学会の公開シンポジウムに登壇しました。
-
2024.03.18ニュースと研究活動
佐藤克美准教授のインタビュー記事が掲載。「学生広報スタッフの ゆるっとゼミ見学 #01」(インタビュワーは教育学部の小滝真悠さん)
-
2024.03.15ニュースと研究活動
2023年度「国際教育開発論演習」現地調査@Bangkok
-
2024.03.06ニュースと研究活動
青木栄一教授のインタビュー記事が掲載されました。(教育新聞【給特法考㊤】「残業代で課題解消する保障ない」 )
-
2024.02.28ニュースと研究活動
青木栄一教授のインタビュー記事が掲載されました。(山陰中央新報デジタル「学びの変革 第2部・学校統廃合<後編>(4)大規模のデメリット 児童見る目 届きにくく 地域との関わりにも差)
-
2024.02.15ニュースと研究活動
青木栄一教授のインタビュー記事が掲載されました。(朝日新聞デジタル「教員の勤務改善『給特法は手段にならない』 専門家が語る新たな対策」)
-
2024.02.05ニュースと研究活動
加藤道代名誉教授のインタビュー記事が朝日新聞デジタルに掲載されました。(「被災地の子ども支援、今後必要な視点は? 3・11経験の識者に聞く」)
-
2024.02.03ニュースと研究活動
ユネスコ東アジア地域事務所(ユネスコ北京)教育プログラム・スペシャリストのロバート・パルア氏が本研究科を来訪されました。
-
2024.01.18ニュースと研究活動
「能登半島地震の被災者・被災組織のみなさまへ」(災害心理社会的支援に関する大学間ネットワーク)を掲載しました。
-
2024.01.16ニュースと研究活動
若島孔文教授らによるオンライン相談が日本経済新聞 電子版の記事「遠隔診療、能登地震の被災地で始動 災害医療見直す契機」に紹介されました。
-
2024.01.15ニュースと研究活動
2023年12月26日(火)-2024年1月5日(金)に「Asia Education Leader Course(AELC) 2024 Winter Course」を開催しました。
-
2024.01.10ニュースと研究活動
ジョイントシンポジウム「超高齢社会における加齢観の刷新による社会的孤立・孤独の一次予防」を開催しました
-
2024.01.09ニュースと研究活動
災害心理支援室による「災害心理社会的支援オンラインセミナー」(2023年夏に開催)の動画配信および無料相談窓口のお知らせです。
-
2024.01.05ニュースと研究活動
模擬授業を宮城県仙台第二高等学校で行いました。(2023.12.21)
-
2023.12.23ニュースと研究活動
宮城県第一高等学校への訪問 Visit to Miyagi First Senior High School
-
2023.12.23ニュースと研究活動
本学部の学生が第6回対話システムライブコンペティション最優秀賞を受賞しました。
-
2023.12.22ニュースと研究活動
AEL 2024 Winter Course派遣事前説明会を開催しました。
-
2023.12.21ニュースと研究活動
Asia Education Leader Course Steering Committee Meeting 2023が開催されました。
-
2023.12.21ニュースと研究活動
The 3rd Session of AEL 2024 Winter Course Pre-study Seriesを開催しました。
-
2023.12.21ニュースと研究活動
国際シンポジウム「アジア太平洋地域における高等教育の国際化・内生化・地域化の再検討:東西対話を通して」が開催されました。
-
2023.12.14ニュースと研究活動
本研究科の大学院生が、日本産業ストレス学会最優秀演題賞を受賞しました。
-
2023.12.06ニュースと研究活動
本研究科の学生1名がAELC合同修了証書を授与されました。
-
2023.12.05ニュースと研究活動
中島平准教授と伊藤文人講師がシンポジウム「健康寿命の延伸に向けた学際認知神経科学」で講演を行いました。
-
2023.11.30ニュースと研究活動
伊藤文人講師が釜山大学で講演を行いました。
-
2023.11.30ニュースと研究活動
伊藤文人講師が2023 Korean Magnetics Society Winter Conferenceで講演を行いました。
-
2023.11.29ニュースと研究活動
The 2nd Session of AEL 2024 Winter Course Pre-study Seriesを開催しました。
-
2023.11.27ニュースと研究活動
第1回目 部局間交換留学の体験を聞く会が開催されました(ビデオ視聴可能)
-
2023.11.06ニュースと研究活動
青木栄一教授のインタビュー記事が掲載されました。(朝日新聞デジタル「科博クラファンで批判、文科省の役割とは 『文部科学省』著者に聞く」)
-
2023.10.26ニュースと研究活動
伊藤文人講師がフランス国立社会科学高等研究院と科学技術振興機構のジョイントワークショップで招待講演を行いました。
-
2023.10.25ニュースと研究活動
後藤准教授のコメントが読売新聞(地域面・福岡)2023年10月18日(水)の記事「学びの多様化学校/不登校生 進路開く場に」に掲載されました。
-
2023.10.25ニュースと研究活動
国立台湾師範大学で小嶋秀樹教授が教育学研究科の取り組みについて講演を行いました。
-
2023.10.25ニュースと研究活動
国立政治大学で小嶋秀樹教授が研究講演を行いました。
-
2023.10.21ニュースと研究活動
「TU-EDU Talks 2023 第7回」(出会いがキャリアを創り出す:多文化保育園HAPIの起業と挑戦)を開催しました。
-
2023.10.13ニュースと研究活動
新入留学生の説明会と日本語学習支援の説明会を開催しました
-
2023.10.13ニュースと研究活動
教育学部・教育学研究科の学生が中国清華大学・北京師範大学・北京外国語大学・中国21世紀教育研究院・ユネスコ北京事務所などを訪問しました。
-
2023.10.06ニュースと研究活動
2023年10月4日に「Asia Education Leader Course (AELC) 2024 Winter Course」第1回説明会を開催しました。
-
2023.10.03ニュースと研究活動
野口和人研究科長・学部長による「巻頭言」が東北大学全学教育広報「曙光 No.56」(2023.9.30発行)に掲載されました。
-
2023.10.01ニュースと研究活動
長谷川真里教授が仙台市の教育委員に就任しました。
-
2023.09.13ニュースと研究活動
青木栄一教授のインタビュー記事「依然深刻な長時間労働 教員の『働き方改革』待ったなし」が公明新聞2023年9月13日(水)に掲載されました。
-
2023.09.13ニュースと研究活動
神谷哲司教授による論考「『地域みんなで子育て』という難題─母性神話・家族原理主義からの脱却」が『世界』(岩波書店)10月号に掲載されました。
-
2023.09.06ニュースと研究活動
愛媛新聞朝刊7/5(水)「学校被災元中学生調査」、信濃毎日新聞夕刊7/6(木)の記事「学校被災 切実な実態」に青木栄一教授によるコメント掲載
-
2023.08.31ニュースと研究活動
2023年8月16日(水)-26日(土)に「Asia Education Leader Course (AELC) 2023 Summer Course」を開催しました。
-
2023.08.25ニュースと研究活動
青木栄一教授によるコメントが信濃毎日新聞2023年8月24日(木)の記事「白馬高校存続へ、全国から生徒集めに奔走 『国際観光科』、新型コロナで入学者減」に掲載されました。
-
2023.08.23ニュースと研究活動
日本経済新聞2023年8月11日(金)の記事「教育現場、デジタルで改革 名古屋市、長時間労働抑制へ/AI採点や連絡帳アプリ」に青木栄一教授によるコメントが掲載されました。