2023.4.1更新
 
 
 
 
 〈NEW〉若島研究室M2名取柊真さんらの研究が日本笑い学会の論文に掲載されまし た。名取柊真・小岩広平・内山彩香・若島孔文 (2025). 個人が問題に対峙した場面 で発揮する「ユーモア・マインド尺度(Humorous Mind Scale:HMS)」の開発と信頼 性・妥当性の検証 笑い学研究, 32, 37-48.
〈NEW〉若島孔文教授が公認心理師テキスト『社会・集団・家族心理学』(講談社 )を出版しました。
〈NEW〉本研究科D2の宮川紫苑さんの論文がBehavioral Sleep Medicine誌に掲載 されました。
〈NEW〉若島研究室D3及びOBらによる論文が家族心理学研究に掲載されました。 春山蘭乃・小岩広平・若島孔文 2025 母になった後悔を乗り越えるプロセスの検討 -後悔を克服した経験を持つ母へのインタビュー調査から- 家族心理学研究, 39(1), 48-62. 野村 潤・田中悠登・小林 冴・熊谷美菜・若島孔文 2025 父親間 交流を測定する尺度の開発 家族心理学研究, 39(1), 63-76.
〈NEW〉「dentsu Japan×東北大学 ダイバーシティワークモデル共創研究所」を設置します
〈NEW〉若島研究室のD3春山蘭乃さんが国際ブリーフセラピー協会第17回学術会議にて、論文賞を受賞しました。
〈NEW〉カナダ ウェスタン大学研究担当副学長(Prof. Penny Pexman)来訪
〈NEW〉Greg William Misiaszek(国際卓越教授)が就任されました。
〈NEW〉中国海外教育演習現地調査が実施されました。
〈NEW〉神谷哲司教授が寄稿した「AI時代におけるデジタル環境と乳幼児の子育て 」が『 教育と医学, 830(2025年9・10月号)』(慶應義塾大学出版会)に掲載され ました。
〈NEW〉ウェールズ政府のホームページでシェッド視察の様子が公開されました。
〈NEW〉伊藤講師がウェールズのメンズシェッドを訪問した際の様子が英国ITVで放映されました。
〈NEW〉若島研究室M2名取柊真さんらの研究が日本笑い学会の論文に掲載されまし た。名取柊真・小岩広平・内山彩香・若島孔文 (2025). 個人が問題に対峙した場面 で発揮する「ユーモア・マインド尺度(Humorous Mind Scale:HMS)」の開発と信頼 性・妥当性の検証 笑い学研究, 32, 37-48.
〈NEW〉若島孔文教授が公認心理師テキスト『社会・集団・家族心理学』(講談社 )を出版しました。
〈NEW〉本研究科D2の宮川紫苑さんの論文がBehavioral Sleep Medicine誌に掲載 されました。
〈NEW〉若島研究室D3及びOBらによる論文が家族心理学研究に掲載されました。 春山蘭乃・小岩広平・若島孔文 2025 母になった後悔を乗り越えるプロセスの検討 -後悔を克服した経験を持つ母へのインタビュー調査から- 家族心理学研究, 39(1), 48-62. 野村 潤・田中悠登・小林 冴・熊谷美菜・若島孔文 2025 父親間 交流を測定する尺度の開発 家族心理学研究, 39(1), 63-76.
〈NEW〉「dentsu Japan×東北大学 ダイバーシティワークモデル共創研究所」を設置します
〈NEW〉若島研究室のD3春山蘭乃さんが国際ブリーフセラピー協会第17回学術会議にて、論文賞を受賞しました。
〈NEW〉若島研究室M2名取柊真さんらの研究が日本笑い学会の論文に掲載されまし た。名取柊真・小岩広平・内山彩香・若島孔文 (2025). 個人が問題に対峙した場面 で発揮する「ユーモア・マインド尺度(Humorous Mind Scale:HMS)」の開発と信頼 性・妥当性の検証 笑い学研究, 32, 37-48.
〈NEW〉本研究科D2の宮川紫苑さんの論文がBehavioral Sleep Medicine誌に掲載 されました。
〈NEW〉 第22回国際教育開発フォーラム(IEDF 2025)開催(2025年10月17日―19日)
〈NEW〉中国海外教育演習現地調査が実施されました。
〈NEW〉本研究科の大学院生(宮川紫苑さん:D2)が2025年度アーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞(日本健康心理学会)を受賞しました。
〈NEW〉 2025年8月11日~20日に『Asia Education Leader Course (AELC) Summer 2025』が開催されました
〈NEW〉グローバル共生教育論コースの教員と学生が高大連携に参加しました
〈NEW〉公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)主催の初等中等教職 員国際交流事業中国教職員招へいプログラムの参加者と交流しました
〈NEW〉ウェールズ政府のホームページでシェッド視察の様子が公開されました。
〈NEW〉若島教授の模擬授業の動画が公開されました(2025年オープンキャンパス)。
〈NEW〉伊藤講師がウェールズ副首相らと会談しました。
〈NEW〉伊藤講師のJST-RISTEXプロジェクトが内閣府第3回総合知活用事例(③総合知の活用方法の進化を目指す事例)に採択されました。
〈NEW〉若島研究室のD3春山蘭乃さんが国際ブリーフセラピー協会第17回学術会議にて、論文賞を受賞しました。
〈NEW〉本研究科出身の廣谷貴明さん(PhD. '20)が日本教育行政学会学会賞を受賞しました。
〈NEW〉本研究科の大学院生(宮川紫苑さん:D2)が2025年度アーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞(日本健康心理学会)を受賞しました。
〈NEW〉本研究科の大学院生(佐藤晶子さん:D3)がこども環境学会 2025 年大会で優秀ポスター発表賞を受賞しました。
〈NEW〉本研究科の大学院生(温昕さん:M2)が大学入試学会発表賞を受賞しまし た。
〈NEW〉本研究科の大学院生が日本トラウマティック・ストレス学会で大会奨励賞 (最優秀賞)を受賞しました。
生涯学習イベント「みんなのセミナーin名取~誰でもセンセイ、誰でもセ イト~」(Student Community College)
東北森田療法研究会、心理支援センター共催招待講演「森田療法で患者さ んはどのように回復するのか?」【Zoom開催】
生涯学習イベント「PASSIONフェア~自分の『好き』を共有しよう~」(Student Community College)
認知行動療法を使いこなすコツを学ぶ研修会(WS形式)【臨床心理士の資 格更新ポイント認証済み】
【October 2026 entrance】I-GES student recruitment orientation
国際シンポジウム「International Educational Development Towards and Beyond 2030: Whose Agendas, and What Goals and Approaches?」申込受付中
TU-EDU Talks2025 第6回: How does AI CRAFT education? What can we do? (2025.10.08)
〈NEW〉「Asia Education Leader Course (AELC) Pre-Study Series Winter 2026」【11/14, 12/12, 1/9】の参加者を募集しています
〈NEW〉2025年度秋学期「新入留学生のためのオリエンテーション」の開催のお知らせ
〈NEW〉2025年度秋学期「日本語学習支援プログラム」の説明会を開催します。
〈NEW〉【JICA SDGs Global Leader Program October 2026 entrance】I-GES
〈NEW〉【October 2026 entrance】I-GES application guidelines and forms now available
〈NEW〉『Annual Bulletin』vol.12 投稿希望調査(締切り:9/30(火) 昼12時)
〈NEW〉【JICA SDGs Global Leader Program October 2026 entrance】I-GES
〈NEW〉【October 2026 entrance】I-GES application guidelines and forms now available
〈NEW〉令和8年度(2026年度)「東北大学大学院教育学研究科〈学生募集要項〉」を掲載しました。
〈NEW〉令和7年度(2025年度)「東北大学大学院教育学研究科〈学生募集要項〉」を掲載しました。
〈NEW〉大学院入学・編入学説明会を開催(令和6年7月17日)します。
〈NEW〉「教育学研究科 国際学位コース」では令和6年度入学の学生を募集いたします。(応募締切:2023年12月21日)
〈NEW〉2025年度 東北大学大学院教育学研究科 博士研究員の公募について【学内限定】
〈NEW〉令和6年度 東北大学大学院教育学研究科 博士研究員の公募について【学内限定】
〈NEW〉「教育学研究科事業場における労使協定締結状況」(研究科内限定)を更新しました。
〈NEW〉令和5年度東北大学大学院教育学研究科博士研究員の募集について【学内限定】
〈NEW〉「教育学研究科事業場における労使協定締結状況」(研究科内限定)を更新しました。
〈NEW〉令和4年度東北大学大学院教育学研究科博士研究員の募集について【学内限定】